引用元:http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/livemegami/1663901654/
228: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:21:04.89 ID:gAVH/daQ0
あっこりゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Twitchが人気ストリーマーの収益取り分カットを発表、全実況主の怒りを買う

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Twitchは21日、これまで70:30の割合でサブスク収益配分を受けてきた「プレミアム」クリエイターの収益が10万ドル(約1440万円)に達すれば、その配分割合の適用を制限すると発表した。
10万ドルを超えるとプレミアムではない通常のTwitchストリーマーの標準的な配分割合である50:50が適用される。
233: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:21:46.27 ID:3HlbZwtb0
>>228
草
草
236: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:22:33.11 ID:81fHqIi40
>>228
流石にえぐすぎて草
流石にえぐすぎて草
237: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:22:33.83 ID:8ue4mfJG0
>>228
50パーセントも高額所得税金かよ
50パーセントも高額所得税金かよ
240: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:22:47.13 ID:+KH7R+MW0
>>228
ストリーマーざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ストリーマーざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
245: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:23:33.07 ID:qmEhnsip0
>>228
ビリ限は何%なんだ?
ビリ限は何%なんだ?
253: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:23:52.93 ID:7UnLaEQ/0
>>228
かっさんも終わりやね
ニコニコに帰ろう
かっさんも終わりやね
ニコニコに帰ろう
254: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:24:01.65 ID:cDNr2ry40
>>228
こんなん逃げられるだろ
こんなん逃げられるだろ
258: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:24:25.95 ID:KbHJ7iH80
>>228
Twitchは広告もなげーし視聴者も得しない
Twitchは広告もなげーし視聴者も得しない
267: 名無しのまとめ 2022/09/23(金) 12:25:03.55 ID:hka8WWh60
>>228
Vsyojoブチ切れやろ
Vsyojoブチ切れやろ
コメント
サラリーキャップ制の導入かあ。どうすんだろね
正直YouTubeもやっていいと思ってる
でもそれで金せしめるのがyoutubeってのがなぁ
広告元ではなくゲーム開発等の権利元にもっと金が行くなら喜ぶんだが
みけねこ(なずな)はTwitchでしか配信できない契約をしているという噂があります w
みけねこでは配信できるだろうから問題なさそう
またあのガワに戻るんか…!もうあんま気に入ってなさそう
周りが勝手に潰れて、そしてニコ動、ニコ生に人が戻ってくるという可能性が微レ存…?
いや、みんなプンレクいくか…
言っても人が集まる土台がないから無理やな。
プンレクは去年既に人気配信者の報酬を秘密裏にカットしてる
これは草
YouTubeと違ってツイッチのストリーマーは金目当てじゃ無いって言ってたから問題ないんじゃないの?
どこソース?
どこソース?
5割取られて、事務所にもいくらか入れて税金払って会社員と比べると安定性もない。
思ったより大変なんやな。
まぁ、元からある程度裕福な奴やないとこういう職は目指せんやろうから金が目的でやってないみたいなのも多そうやけど。
二重課税かな?w
みこちは変わらなさそうだな
いきなりすぎて草www
けっさんもなずーなもあっちじゃまだトップ集団じゃないんだろうから大丈夫なんじゃないの?しかも【個人勢】だから事務所の中抜きもないでしょ?へーきへーき(ハナホジ)
てか親方Twitchだからそりゃそうよ
これって月?年?もしかして累計で行ったらずっと5割・・・?
俺もそれ気になった
「サブスク収益配分」の話だから「月の収益」やで
あとこれツイッチと「プレミアム契約」とやらをしてたクリエイター限定の話で大半のストリーマーは元々50:50の配分
直接Twitch確認したら年間10万ドルだったわ
これは多分Twitch使ってるホロメン全員が影響受けるレベルだと思う
普通に他の媒体に逃げられて減収の未来しか見えないんだが違うのかしら
他の媒体に行けば客層が変わるしそこの人気配信者と競争することになるしで簡単じゃないからね
収入にどれだけ影響するかは分からんからそこまで大きく動くことはなさそう
そもそもストリーマーって奴らは大して金にならねえなと判断されたのかもよ
おし!有名になってきたから搾り取ったろ!
これでどんどんコンテンツがゴミになっていくの何回目だよ
パートナー契約ない個人はそもそも5割もツイッチ税とられてたんだな、そっちの方が驚きやわ、つべだって3割なんやろ?
YouTubeは3割だろ?
YouTubeでいいじゃん
バグでyoutube煽ってたtwitchはどこにいったの
個人勢とか収益が達しない人達が一気に減って通信状況が良くなって、有名人だけが快適に配信できるってこと?
てかサブスクだけで10万ドル以上てストリーマーの中でも上澄みじゃん
vshojoと関係ない話じゃん
Vshojoの親がTwichなのにブチ切れもクソもないだろ
vsyojoとは特別な契約結んでるって最初にksonが説明してたじゃん
代わりにvsyojoが出すグッズの宣伝するだけで免除されるんだからな
まぁ今の状態だと在庫大量に抱えそうだけど養分が1人で1000個くらい買ってそうだしな
説明したじゃんって言われても、全員見てるとは限らんだろう。
これは事務所じゃなくてプラットフォームにとられる分でしょ
Vshojo関係なくない?
タダより高いものはないってことだな
vshojoの上手い話に乗っかるからこうなる
自業自得だね
例え50:50でも70:30から半額事務所に持ってかれるよりまだ取り分多いけどね
それに、一定額を超えた分の話であり、月額サブスクの分配率は減っても広告収入の取り分%は増やすと言う話だから多少の相殺はあるんだろう
vshojoの契約もわからんし果たしてそんな自業自得と断じるほどなのかはよくわからんな
顔真っ赤にしてツバとばしてそう
1番ヤバいのはストリーマーだろうな
1400万まではいいんだろ?
じゃあ別によくね?
売れっ子だとすぐじゃないか?
みkson、乙!ww
単純な話で景気減速局面に入った影響だろ
利上げ時の企業はファンダメンタルを重視しないと企業価値が目減りする理屈だし
親会社のAMZNもどれだけ良い決算が出せるか今が正念場だから
不景気で広告収入が減るならコストカットできるところを突き詰めるしかない
あと今回の事例はyoutubeの収益配分にも影響しそうなのが興味深い
非公式wikiより
>配信やアーカイブ含めてストリーマーの所有で収益はストリーマーが総額受け取る
事務所取り分なし
1400万円弱=10万ドルはかなり上澄み
そんな影響ないやろ
これ累計で10万じゃないの?大体あてはまるじゃん
これまでの収益の累計の場合余裕で達成してる人多そうな予感
累計やったらクソ改悪や
むしろvshojoは運営直下のグループだから唯一安泰なんじゃないの?
ヘイトは向きそうだけどな
vshojoは例外だろ
Twitchお抱えVTuber事務所なんだから
Twitch完全オワコンじゃんw
まさかオワチューブ大勝利になるとはwww
しかしこれってVSの存在意義である所のTwitch利用拡大が揺らぐんじゃねえの?
配信する奴って根拠ない自信持ち多いんだから
1500万程度一回バズれば余裕で超えちゃうじゃん!ないわって敬遠するだろ
新規の配信が増えないなら流入も当然落ちる
タバコみたいにジワジワあげりゃいいのに、なんでまたこんな
まぁ配信者やストリーマーは一時でも夢見れたから良かったんじゃね
配信サイトとしては優秀だし有名ストリーマーも今更逃げたりせんだろ
移ってきたイナゴで条件満たしてるのはまた飛んでいくかもしれんけど
年間収益1440万なら毎日同接5000人以上集めてるくらいの人は食らってるだろうな
やばいのはVより釈迦スタヌ河川とかでしょ
VshojoがTwitch傘下ってまだ言っている奴いるのか
いつまでそのデマ信じてるの?
それくらいみんなVshojoなんか見てないから知らんってことよ
察しろ
vshojo運営って創業者だけどツイッチもう関係無いんじゃなかったか?そりゃ知り合いはいるだろうけど特別扱いなんてしてくれるのか?
いきなり5割はないな
少しずつ引き上げろよ2%ずつとか
5割!?
ばっかじゃねーのwwwwwww
VSはV業界のイメージが悪くなるからこれで衰退してくれ
Twitchを根城に活動してる箱ってほんと見る目がねぇよなぁw
>Twitchの新たな発表や変更はどれも悪い方向に向かっているように感じられ、多くの人がTwitchの方針に辟易するのも無理はない。
Twitchに関するニュースはよくないものが多く、ちょうどこの原稿を書いているときも、子どもを狙う変質者がどのようにTwitchを使って子どもを追跡していたかという記事が米ブルームバーグから配信された。
配信者ではないけど
フワちゃんみたいにある程度知名度得たらテレビの世界に行ったりネットから飛び出して活動することが結果的に1番稼げるよね
アメリカ豚なんて全部こんなもん
豚から強欲取ったら、何も残らなくなる
VShojoの会社の方は関係ない。配信収益一切タレントから受け取ってないから
影響があるとしたら個人個人の収益だけどどれくらい稼いでるかはわからんしな
ただ、この規約がアホなのは大金を稼ぐ人気の配信者ほど外部に逃げやすくなるってところでしょ?
TwitchはVShojoのタレントよりもっと稼いでる奴がいっぱいおるわけやし
稼げてない奴ばっかり残したらプラットフォームが余計に死ぬだろうが
Appleがストア最低価格を120円→160円に大幅に値上げして
アプリ内課金も全部値上げになっても
あーだこーだいいながら使うやつがいるのと同じ
最初は割安なサービスで囲い込んで市場での支配力が強くなったら搾り取るっていつもの米国企業の手じゃん
Vshojoだって成長したらきっとそうなる
成長できればだけど
アメリカ国内のインフレ凄まじそうだからなー・・・普通に人件費や設備投資跳ね上がって今の価格だとやってられんになってるかもしれんというのはわかるんだがね
Vshojo以外の企業VがTwitchで積極的に配信しないようにするためかもな
自分とこのプラットフォームで他箱のVに上位占拠されたらイメージ悪いし
にじホロまとめてみましたの方が面白いな